パニック障害になった心当たり

パニック障害になった心当たり

私は3年ほど前にパニック障害と診断されました。
あの時は、診断されて少しホッとしました。
なぜなら、いきなり突如過呼吸になったり、身体がソワソワしてじっとしてられなくて、家中をひたすら歩いたり、外に出て空気を吸って落ち着かせたりと、しんどすぎて落ち着くことができなかったし、ねむれなくなっていました。

なので、パニック障害と診断され適切な処置を受けることができ、今はあまり発作が起こらなくなりました。
もし起きても、自分で落ち着いて解決できるようになりました。
薬に頼るときもたまにありますが。。。

そんな中で、当時の私はなんで自分がパニック障害になったかなんて考えてる余裕はありませんでした。でも、落ち着いた今だから振り返って原因はあれかも?と思うふしはあります。

今日は今だから思いつく原因を考えていこうと思います。

パニック障害になぜなったのかな

メンタルの不調

メンタルの不調とは精神的な障害だけでなく、本人が苦しい状態、日常生活に支障が出る可能性のある心と行動の問題でもあります。

現在の仕事や職業生活に関することで、強いストレスになっていると感じる事項がある労働者は約6割と多いです。多くの方がストレスと共に生活しているわけです。

メンタルの不調が原因で身体の病気にかかったり、働くばかりか健康的な生活を維持することも難しくなります。生活が崩れると治療が困難になり、重症化することも考えられます。

『これくらいならいける』
『まだ大丈夫だから』

ご自身や周囲の人がそう思うものであっても早めに専門の医療機関を受診することで、休職や重症化を防ぐことができます。

私は自分では大丈夫と思っていましたが、体がついていけなくなり、不眠も続き睡眠薬なしで眠る事すらできなくなり、休職をすることになりました。
今ならもう少し考えられたのにと思うことが当時の私にはできなかったのです。

ストレスを強く感じているなら、思っているよりも深刻な状態かもしれません。自分の身体のこととも向き合っていきましょう。


メンタル不調のサイン

  • 憂鬱な気持ちが続く
  • 物事への関心がなくなる
  • 食欲の低下
  • 不眠になる
  • 疲れやすい、疲れがとれない
  • 肩こりがひどい


このような症状がある方は要注意です。

周囲に助けを求めるのが苦手な方、努力家で何事にも一生懸命でまじめに抱え込んでしまう方、十分な休息をとることができていない方。

あと、活発で外出はできる、感情が不安定で不機嫌になりやすい、
本人にとってなじめない環境でのみ不調が起きる etc.

周囲からみても、その人が一見元気に見えるためサボりや甘えに見えてしまいますが、当事者は症状に苦しんでいるので適切な対応が必要です。


私の思う自分の原因

仕事などのストレスもあったと思います。
でも、私の場合は潰瘍性大腸炎になってしまったことが大きな原因と思っています。
潰瘍性大腸炎で1年ほど入院や自宅療養のため休職していました。
復職してしばらく様子をみて、半年ほどは特に無理もない勤務をしていました。
潰瘍性大腸炎で治療中や復職してしばらくは、今目の前にあるやるべきことで頭がいっぱいになり、自分が難病ということを深く考えませんでした。

しかし、復職して普通の生活が戻り、心にも余裕ができた時に、

『私って難病なんだな。。。みんなからは哀れな目で同情されてるんだろうな。。。』

こんな事を考えるようになりました。
すると、現実世界を受け止める事がだんだんできなくなり、辛い状況になっていきました。

夜ねむいのにねむれない。。。疲れてるのに疲れがとれない。。。

色々と余計なことを考えてしまいメンタル的にも辛かったと思います。

しかし、職場に行くと特に問題なく過ごせたのですが、なぜか家に帰ってくるとものすごく疲れていました。

それでも、普通に生活できていたのであまり気にしないようにしていました。

そんなある日の夜に、突然呼吸がうまくできなくなり、体が震え、冷たくなってきて、めまいがするようになり、もう呼吸できなくなって死ぬのではないかという恐怖に支配されました。

私は知らないうちに大きなストレスを抱えていたのだと思います。
あの時は正直自分の思い過ごしと思い込むことでなんとかしていたと思います。
でも、やっぱり今振り返って考えてみますとあの時の自分は通常とは違ったと思います。

このことが原因だとはっきりとはわかりませんが、おそらくこれらの事が大きな要因であったとは思います。


みなさんもほんの些細な事でも、自分がおかしいな、周りの方がおかしなこと言ってるよ、おかしな行動してるよと言われたりしたら、相談できる機関や心療内科などを受けることを強くお勧めします。

私の持病である潰瘍性大腸炎について書いてます。
https://uluka-blog.com/uc/what-is-ulcerative-colitis/

パニック障害になった時の事はこちらに書いてます。
https://uluka-blog.com/panic-disorder/what-is-panic-disorder/

うるかのトウミ


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

今日一日頑張った自分に感謝です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です