もくじ
JR線の途中下車について
普段からJR線を利用されている方は多いと思います。
乗車する駅の券売機で切符を買って乗るか、SuicaやICOCAなどのICカードやモバイルSuicaを利用される事がほとんどだと思います。
その時は、乗車駅から降車駅までの区間でお金を払っています。
基本的に大都市近郊区間や100キロまでの区間を乗られている方が多いので途中下車ができない切符がほとんどですが、実は遠くに行く場合は乗車券に関しては途中下車ができることがあります。
私はこの切符のルールを利用して途中下車をするひとり旅をすることが多いので、今回はJR線の途中下車とはなにかをご案内したいと思います。
途中下車とは
途中下車とは乗車券の区間内の駅でいったん改札の外に出ることをいいます。
乗車券は後戻りしない限り自分が購入した切符の最終目的地までなら何回でも途中下車ができます。
たとえば)
東京駅から大阪駅に東海道線で行く場合、
東京 → 小田原 → 熱海 → 静岡 → 名古屋 → 京都 → 大阪
この場合東京から大阪まで後戻りせずに進んでいるので、名古屋や京都など他の駅でも途中下車できます。
普段よく使われる近距離のきっぷを使用した時は、降車駅で改札機に切符を入れると再び出てくることがなくきっぷは回収されますが、途中下車ができる乗車券に関しては磁器定期券のように改札にきっぷを入れると再び改札機から乗車券が出てきます。
なのできっぷを取り忘れないように気をつけてください。
自動改札機がない駅では駅員さんに切符を見せて途中下車印というハンコ押してもらうことで途中下車ができます。
ただし、以下のきっぷでは途中下車ができません。
- 片道切符が100キロまでの乗車券
- 大都市近郊区間内のみを利用する場合の乗車券
- 回数券
- 一部のお得な切符
- 特急券・急行券・グリーン券・寝台券・指定席券・乗車整理券
- 特定都区市内発着となる乗車券は、それぞれの同じゾーンでは途中下車ができない。
- 山手線内発着となる乗車券もそのエリアでは途中下車できません。
乗車券のみ途中下車の扱いができるという事です。
遠くに行く場合以外はこの条件に当てはまる事がないのでほとんどの人が通勤や通学、ショッピングなどで使っている切符だとできないということですね。(定期券等はまた別です)
大都市近郊区間は5つのエリアがあります。
- 東京近郊区間
- 新潟近郊区間
- 仙台近郊区間
- 大阪近郊区間
- 福岡近郊区間
(すべて新幹線利用の一部は含まれません)
大都市近郊区間の詳しい図 ↓
JR東日本 公式HP
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
東京近郊区間は特に広いので注意が必要です。
たとえば新宿から松本までの切符だと100キロ以上ありますが東京近郊区間内ですので途中下車はできません。
上野からいわき、東京から熱海までなども同じくできないです。
大阪近郊区間も広いので注意が必要です。
たとえば京都から和歌山までなら100キロ以上あっても大阪近郊区間内になりますので途中下車はできません。
ですので、特にこの近郊区間というのがどこからどこまでなのかを把握するのが一番のポイントです。
近郊区間から一駅でも出ると途中下車の権利が得れる事もありますので、途中下車をすることがあるのでしたらそのあたりも考えて旅程を組むのがいいかもしれません。
基本的にJR線の乗車券は遠くまで移動すればするほど割安になります。
営業キロが大きくなればなるほど1キロ当たりの運賃が安くなります。
東京から大阪まで行くのに名古屋で一度下車したいと思った場合は、
東京から名古屋(6,380円)
名古屋から大阪(3,410円)
この2枚の切符(合計9,790円)を買うよりも、
東京から大阪までの切符(8,910円)を買って名古屋で途中下車するほうがお得になります。
JRきっぷのルール 途中下車 ↓
JR西日本 おでかけネット
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/stop_off.html
きっぷの有効期間
きっぷの有効期間が1日だけと思っている人も多いと思います。
しかし本当は100キロまでが1日で101キロ以上で200キロまでなら2日間有効になります。
ただし、大都市近郊区間内での利用の場合は100キロを超えていても一日が有効期間です。
要は途中下車ができるきっぷは基本的に2日以上の有効のきっぷになるという事です。
101キロ以上の乗車券の有効期間は以下の通りです。
- 200キロまで 2日間有効
- 400キロまで 3日間有効
- 600キロまで 4日間有効
- 800キロまで 5日間有効
- 1000キロまで 6日間有効
1001キロ以上は200キロごとに1日加えます。
なので東京から大阪までの片道乗車券ですと、
556.4キロの距離がありますので、4日間有効になります。
いつも東京から新大阪まで東海道新幹線を利用して2時間半で行っている方も多いと思いますが、
実はその乗車券で目的地に着くまでなら4日間有効ということです。
乗車券の券面上にも書いてありますが、そこまで注意深く見ていない人も多いと思います。
(特急券はそれぞれで買うことになりますのでご注意ください)
JR乗車券の有効期間について ↓
JR東海 公式HP
https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule04.html
私が利用した東京から名古屋までの中央線経由のきっぷ
私は最近、東京から名古屋まで中央線経由の乗車券を買い途中下車の旅をしてきました。
この切符ですと甲府や上諏訪、塩尻などに途中下車をすることができます。
私は中央線の塩尻駅から分岐する篠ノ井線の松本駅まで寄り道したのですが、この場合ですと松本駅で塩尻から松本までの240円の乗り越しを駅で精算すると大丈夫です。
松本から名古屋に向かうときは松本から塩尻までの240円の切符を買って、中央線の塩尻から名古屋間はまだ未使用の状態でしたので引き続きそちらのきっぷを合わせて使いました。
東京から名古屋まで途中下車をしながら中央線の綺麗な山の景色をみて、いつもの新幹線とは違うおもしろい旅ができました。
さいごに
目的地に行くまでも旅行を楽しみたいのでしたら途中下車をする旅は本当にお勧めです。
一つでも多くの場所に行きたい。
目的地に行くだけじゃなくそこに着くまでも楽しみたい。
なんとなく気になったところで降りてみたい
このように思われたのでしたらぜひ試してみるのも新しい発見ができて楽しいかもしれません。
色々と条件がありますので、わからないところは駅の窓口にある時刻表の後ろの方にあるピンク色のページをみるか、駅員さんに相談してみるといいと思います。
駅員さんに相談するときは大きな駅で駅員さんが複数いる場合やお客さんがあまりいない時間帯に聞きに行くようにしましょう。
結構相談するには時間がかかるのでご配慮ください。
アメブロ 『うるかの日常』
アメブロ うるかの日常
毎日夜に投稿していますので、こちらもぜひのぞきにきてください。
https://profile.ameba.jp/ameba/uluka960/
トラベラータイプの私は自由なひとり旅が好き ↓
https://ameblo.jp/uluka960/entry-12702253611.html?frm=theme
ひとり旅のススメ (国内編) ↓
うるかのトウミ
https://uluka-blog.com/recommended-for-traveling-alone1/
ひとり旅の持ち物 (国内編) ↓
https://uluka-blog.com/what-to-bring-when-traveling-alone/
国内ひとり旅の服装 ↓
https://uluka-blog.com/clothes-for-traveling-alone/
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。