中央線経由で東京から名古屋への旅

中央線経由で東京から名古屋への旅

みなさんは中央線を知っていますか?
東京や名古屋の近郊の方ならよく知られている路線の一つでもあると思います。

東京近郊ですと立川・八王子など多摩地域、三鷹や吉祥寺から新宿や東京駅方面に通勤や通学で利用されている方も多いでしょう。
名古屋近郊ですと、岐阜県の中津川や多治見などから金山や名古屋駅方面に利用されている方も多いと思います。

そうこの東京近郊の中央線と名古屋近郊の中央線ですが実は同一の路線なのです。

今回はその中央線を利用して東京駅から名古屋駅までの途中下車の旅をご案内したいと思います。

JR線の途中下車について 
https://uluka-blog.com/get-off-on-the-way-jr/

うるかのトウミ

中央線とは

東京から名古屋までJRで行くには東海道新幹線を利用される場合が一般的です。
東海道新幹線はそもそも東海道線の高速の特急線として作られたものなので東海道線の同一路線としてみなされています。

東海道線は東京駅から横浜・静岡・名古屋・京都・大阪を経由して神戸駅までの路線です。
東京から名古屋までの区間は海側の東海道線と山側の中央線の2つの大きな路線で結ばれています。

中央線は東京駅から新宿・八王子・甲府・塩尻・中津川・多治見を経由して名古屋駅までの路線です。

しかし現在は東京から名古屋まで中央線経由で直通する列車はありません。

山のアップダウンが激しいうえに、非常にカーブが多いのもありまして時間がかかりますし、新幹線という存在がありますので、東京から名古屋までは約1時間半で行けるのぞみ号を使うことが一般的です。

途中の塩尻駅で東と西に大きく路線が別れていて、中央線だけでみるとスイッチバックをする形になります。

塩尻から東の東京方面を中央東線。塩尻から西の名古屋方面を中央西線と言われており、切符を購入した際にも券面に中央東線・中央西線と記載されています。

中央東線側の東京近郊ですと東京・新宿から高尾までの近郊区間の列車と甲府や松本への輸送を主にした特急列車が主体となっています。

中央西線側の名古屋近郊ですと名古屋・金山から多治見・中津川までの近郊区間と松本や長野への輸送を主とした特急列車が運行されています。

ですので、東京と名古屋からそれぞれ松本方面へ向かう流れが現在の中央線となっています。

今回はその中央線を東京~新宿~甲府~松本~名古屋というルートで行こうと思いました。
なお、塩尻から松本までは篠ノ井線ですので、塩尻から松本間は松本駅で乗り越し精算しました。
松本から乗車の際は松本から塩尻まで購入するとまた塩尻から名古屋は続きが使えます。

東京から甲府まで

東京駅は少し高いホームの1、2番線が中央線ののりばです。

快適に車窓を楽しみながらゆっくりと座っていきたいので基本的には特急列車を利用していこうと思います。
ただ東京駅から新宿駅は一部の通勤時間帯を除いて特急列車は走っていません。
中央線の特急列車は基本的には新宿駅がターミナルになっているので、まずは東京駅から中央快速線に乗り新宿駅にむかいました。

約15分で新宿に着きそこからは特急列車に乗り換えです。

新宿から松本までは日中は特急あずさ号が毎時00分に出ているので1時間に1本のペースで走っています。
新宿から甲府までですと甲府行きの特急かいじ号も走っています。
かいじ号は毎時30分に出ていてこちらも1時間に一本です。

ですので、新宿から甲府まではあずさ号とかいじ号を合わせて30分に一本のペースで出発しています。甲府まではとても便利ですよね。

私は10分の乗り換えでかいじ号がありましたので、終点の甲府までのりました。
きっぷは事前に東京駅で買っていましたのでそのままホームが変わってのりかえるだけです。
ちなみにあずさ号もかいじ号も全車指定席ですのでお気を付けください。

車窓は進行方向左側のほうが景色がいいのでそちらにしました。

新宿を出発して電車がたくさん運行されていて詰まっていたのでしょうか、八王子駅をすぎるぐらいまではとてものんびりした運転でした。

八王子を過ぎて高尾駅を通過する辺りまでは住宅街が広がっていて、よくある東京近郊の景色でしたが、高尾駅を過ぎてからガラッと風景は変わりました。
さっきまでの景色が嘘のように山の中の景色です。

勝沼ぶどう郷駅を過ぎたあたりから急に視界がよくなって甲府盆地が綺麗に見えるようになります。

南アルプスの綺麗な山々が一望できますし晴れていたので本当にきれいに見ることができました。

そんな景色をみながら新宿から約1時間45分で甲府駅に到着しました。

甲府での観光

山梨県の県庁所在地である甲府。
南アルプスがよくみえてとても綺麗な街です。

やはり有名なのが武田信玄。
駅前にある武田信玄の像を見るためにまずこの像をさがしました。
私にとっての甲府の一番のイメージはこの像でした。

つぎにその武田信玄公を祀った神社である武田神社にお参りに行ってきました。

武田神社

甲府駅北口のバスのりばより武田神社方面行きのバスが1時間に数本でていますし、所要時間も約8分なのでアクセスもとてもいいです。

甲斐の国の守護神であるばかりでなく、勝運のご利益が挙げられることで有名な神社です。
『人生そのものに勝つ』『自分自身に勝つ』という勝負事だけに限らずに、
農業・商業・工業を振興されたことから産業、経済の神としても信仰を集めています。

私が参拝した時は1月だったので初詣の時期でもありましたので人が多かったですが、
少しだけ階段はありましたが、基本的に平地ですのでそれほど体力も必要なく回りやすい神社でした。
体力に自信がない人でも安心してお参りできます。

神社の前の参道では色々なお土産屋さんもありましたし、近くにトイレもありましたので安心でした。

甲府の街歩き

甲府駅のすぐ近くに甲府城址があります。
ここからは甲府市街が一望できとても気持ちがいい場所でした。
ここからみる南アルプスの山々も美しく少し階段を上がって疲れましたが来た甲斐がありました。


甲府駅の北口にはおしゃれなスポットがあります。
『甲州夢小路』という小江戸情緒が息づくレトロな雰囲気の場所で、おしゃれなお店がたくさん並んでいます。

私は時間の関係でいけなかったですが、美味しそうなレストランが並んでいてもう少しゆっくりできたらとよかったと思いました。もし甲府に来られることがあるのでしたらゆっくりと時間を作った方がいいかもしれないですね。

私は途中下車でまだまだ名古屋までは遠いので甲府での滞在は約3時間ほどでした。

甲府から松本まで

新宿から甲府までは特急あずさ・かいじによって30分に一本のペースで運行されていますが、甲府から松本方面は約1時間一本のあずさだけになります。

とりあえず甲府から松本までのあずさ号の指定席(進行方向左側)のきっぷを購入しました。
私のもっている乗車券は東京から名古屋までの中央線経由のきっぷなので、塩尻駅までしか有効じゃありません。松本駅に着いた時に塩尻から松本までの乗り越し精算をしました。

甲府から先あずさに乗られる場合は、進行方向が左ですと南アルプスと諏訪湖が見えますし、
進行方向右側ですと八ヶ岳が綺麗に見えます。
どちらの車窓も綺麗ですので迷っちゃいますよね。


次回は進行方向右側に座ろうと思っています。

甲府駅から松本までは約70分ほどの乗車時間でした。
あずさ号は終点の松本駅に到着です。

松本での観光

松本は上高地やアルペンルート・黒部ダムや安曇野など長野の観光の起点となっている街です。
私も何度も利用させてもらっています。
ただあまり松本市内を観光したことがなく、松本城も一度行った事があったのですが、
幼少の頃だったのであまりはっきりと覚えておらず今回改めて行こうと思いました。

松本城は松本駅から歩いて行くことができますが約20分ほどかかりますので、
体力がない方や時間がない方はバスかタクシーで行かれるほうがいいです。


ただし、他の日本の主なお城と比べて、お城までの道のりは平坦ですし、お城に着いてからも基本的に平坦ですので観光しやすいです。
歩いていくと松本の街歩きも一緒に楽しめるので時間があるのでしたら歩いて行かれてみるのも楽しいと思います。

私は今回は時間がありましたので歩いて松本城まで行ってきました。

松本城

黒と白の美しいコントラストが特徴のお城です。

松本城の城跡は、国の史跡として指定されています。
そして、全国に五基しかない国宝天守です。

江戸時代までに建てられて、現在まで残っている12基の現存天守。
このうちの姫路城、彦根城、松江城、犬山城、松本城の5基が国宝に指定されています。


残っていること自体が凄い現存天守なのです。

現存している12のお城は平山城ですが、松本城は平城で、天守を囲んで三重の水堀が巡っています。
お城っていつも登る事になり天守が綺麗に見える所で疲れてしまうことも多いですが、松本城は平城なので松本市街からも散歩感覚で行くことができ、とても歩きやすかったです。


お城も綺麗なのですが、お城と一緒にみえる北アルプスがとても美しく、お城と水堀と北アルプスが本当に合っていて絶景です。

お城好きな方もそうでない方も松本城は楽しめるのでおすすめです。


松本城を楽しみ松本市街を街歩きをして約2時間ほど。

今回は松本城と街歩きだけでしたが、夏でしたら上高地や安曇野の観光にもいけますので、また次の機会に松本を楽しむことにして今回は目的地の名古屋へと向かいます。

松本から名古屋まで

松本駅から最終目的地の名古屋までは特急しなのに乗って行きます。

駅の窓口で東京から名古屋までの乗車券をみせて、不足している松本駅から塩尻駅までの乗車券と、次の特急しなの号の松本から名古屋までの指定席特急券を買いました。

しなの号は長野と名古屋を結ぶ特急なので松本が始発ではないのと、自由席が2両しかついてないのでいつも混んでいます。
始発駅でもないので自由席で座る事は難しいと思いましたので、指定席特急券を購入しました。

しなの号に乗ってから車内放送でも自由席が混みあっているという案内がされていたので、
この日もかなり混んでいた模様です。

松本から名古屋方面に行く場合は指定席特急券を買っていかれるほうが座ってゆっくりといけるのでいいかなと思いました。
私が乗ったしなの号は8両編成だったのですが、自由席が2両で指定席が6両で指定席の方は空席がありました。

中央東線と比べまして、中央西線は山の中を走る感じで景色も先ほどみたいに綺麗にみえるスポットはあまり多くありません。
時よりみえるアルプスの山々はきれいですが、トンネルも多くカーブも多くじっくりと景色を楽しめるような路線ではなかったと思いました。

中津川駅付近からは少しずつ街並みが見えてきて、名古屋の近郊区間に入ったんだなと感じれました。

私が乗った列車は、松本から乗車される方が多く、元々長野方面から乗られていた方は次の塩尻でたくさん降りて行かれました。
そのあとは名古屋の千種駅まであまりお客さんの入れ替わりはなく、千種駅で多くのお客さんが降りて、残りの方は名古屋駅で降りて行かれました。

そして、今回の私の最終目的地の名古屋駅に到着です。

朝に東京駅を出発して、甲府と松本に寄り道して夜に名古屋駅に着きました。

新幹線ですと約1時間半のところです。
中央線の特急だけで行くと接続がいい列車で約5時間弱、平均的に約5時間半ほどかかります。

それでも色んな綺麗な景色を見ながら途中下車を楽しんで行けたと思うと私はとても満足しています。

アメブロ 『うるかの日常』

毎日夜に投稿していますので、こちらもぜひのぞきにきてください。
https://profile.ameba.jp/ameba/uluka960/
途中下車のきっぷは使い勝手がいい 
https://ameblo.jp/uluka960/entry-12722062244.html?frm=theme

アメブロ うるかの日常

さいごに

中央線で東京から名古屋の旅。ただ名古屋に行くだけじゃなく行くまでも楽しみがありよかったです。

一度この区間は青春18きっぷで通ったことがあったのですが、塩尻~中津川の間が列車本数が少なくなるのでしんどかったイメージがあります。

今回は中央東線も中央西線も特急列車で快適に移動でき、やっぱり私は高くても特急券を払って特急列車でゆっくりと車窓を見て過ごすのが自分には合ってるかなと思いました。

あと、特急ですとおなかが弱い私でもすぐに快適なトイレに行くことができますので心強かったです。

景色が良かったのでまた中央線の旅はしたいなと思います。
次は小淵沢や上諏訪などで下車したいですね。

他にも鉄道旅行をしたことをブログで書いてますのでそちらもぜひ見てください。
JR西日本どこでもきっぷの旅 
https://uluka-blog.com/jrw-tickets-everywhere/
みんなの九州きっぷ(北部九州版)の旅 
https://uluka-blog.com/jr-kyushu-tickets-everywhere/
関西どこでもきっぷの旅(JR西日本) 
https://uluka-blog.com/jrw-tickets-everywhere-kansai/

うるかのトウミ

ここまでお読みいただきありがとうございました。