ひとり旅ができる人とできない人の違い

ひとり旅ができる人とできない人の違い

私はひとり旅がとても好きでよく行っています。

国内でも海外でも問わずひとりで旅がしたいと思う人です。
でも、誰かと一緒に行く旅行も好きですよ。

旅行自体が好きなのでひとりで行くのも友達と行くのも家族と行くのも恋人と行くのも、それぞれ違いますしそれぞれの良さがありますから、どんなスタイルでも好きです。

それでも自分が行きたいところに遠慮せずに行けるひとり旅をするのは一番のリフレッシュであり刺激でもあります。

ひとり旅ができるから偉いわけでもないし凄いわけでもありません。
旅行の楽しみ方が違うだけですし、楽しみ方だって人それぞれです。


今回はひとり旅に向いてるという意味でひとり旅ができる人。
ひとり旅に向いていないという意味でひとり旅ができない人という事に関して書きたいと思います。

同じ旅行好きでも2つの異なるタイプ 

https://uluka-blog.com/tourist-or-traveler/

海外女子ひとり旅で気をつける事 

https://uluka-blog.com/i-care-about-traveling-alone-overseas/

うるかのトウミ

アメブロ『うるかの日常』

毎日夜に投稿していますので、こちらもぜひのぞきにきてください。

https://profile.ameba.jp/ameba/uluka960/

時間は有限だから行きたい時に行く。

https://ameblo.jp/uluka960/entry-12705135592.html

トラベラータイプの私は自由なひとり旅が好き 

https://ameblo.jp/uluka960/entry-12702253611.html

アメブロ うるかの日常

ひとり旅ができるひと

『ひとり旅って何が楽しいの?』と思う人も多いと思います。

実際国内の旅をしていてひとり旅をしている方が少ないなと感じていましたし、私の周りの人も基本的にひとり旅をしたことがない人の方が多いです。

海外ですとひとりで旅をする欧米の方々をよく見かけましたし、女の子ひとりで大きなカバンを持って旅をしている人もそれほど珍しくなかったです。

私的に思ったひとり旅が向いてる人の特徴

  • ひとりの時間がほしい人
  • 行きたいところがあり妥協できない人
  • とりあえずやってみようと思う行動力のある人
  • 誰とでも仲良くなれる人、自分から話しかけれる人
  • ひとりでもなんとかなるだろうと楽観的な考えの人

ひとり旅が好きな人はそもそも一人でいることに抵抗がありません。

私もですが一人の時間がほしいと思いますし、一人で出かけたいと思う気持ちがあります。

友達と旅行に行くこともありますが、それはそれで共感できるし、入りにくいレストランにも行くことができますし、話し相手がいるので楽しい旅行になるのは間違いないですね。

でも、人によって行きたい場所って違いますし相手に遠慮をして行きたくても行けないことだってあります。

ひとり旅ができる人は、自分の時間を大切にしたいという方が多いのかなと思います。

私もですが行きたいところがあればやっぱり妥協できないので、たとえ友達と旅行に行っても別行動の時間をもらえないと困ります。

旅先であーだこーだと言っていて時間が無くなったり気分が悪くなったりするのが嫌なので、最初からひとりなら自分が好きなように行けるし、見たいものをじっくりと見る時間もありますし、興味のないものには時間をかけないなど自分のペースでなんでもできます。

なんでもやってみたいと思う気持ちもありますし、とりあえず考えすぎないで行ってみようやってみようと思うので、フットワークの軽い行動力のある人も多いと思います。

実際私も明日時間あるしちょっと新幹線に乗ってどこかに行こうと思ったり、韓国や台湾や上海ぐらいなら航空券さえとれれば1~3日前とかに決めてふらっと行ったりもしてますし、とりあえず行ってしまえばいいやと楽観的に思っています。

どこに行くにもわからないことがあればその辺の人に聞く。
ゲストハウスなどで出会った人とは積極的に話しかけて旅の情報交換をしたり食事に誘ったりして新しい出会いを楽しむなんてこともよくあります。

友達が一緒だとこういった行動はなかなかとりにくいのでひとり旅ならではの楽しみ方だと思っています。

孤独感を楽しむ人もいますし私もその気持ちわかるひとです。

あと私はおなかが弱いのでトイレの事も考えますと、ひとりの方が好きな時に行けるので気が楽です。

ひとり旅ができない人

私的に思ったひとり旅が向いていない人の特徴

  • 寂しいのが苦手な人
  • 楽しさや感動を誰かと共有したい人
  • とりあえずひとりが不安な人
  • 周囲の反応が気になる人
  • 自分から誰かに尋ねる事ができない人
  • 自分で調べることができない人
  • 一人でご飯が食べられない人

とりあえずひとり旅というぐらいですから基本的にひとりぼっちです。
話す人もいないことが普通なのでそこに孤独感を感じるでしょう。


旅行というのはみんなで楽しむものと思っている人は、楽しさや感動を共有したい人だと思いますので、そういった方はやっぱり複数人でわいわいと楽しむ方がストレスもなく楽しい旅行になると思います。

私は周りの人の目を気にすることがないのですが、周囲の反応が気になるという人もひとり旅はストレスしか感じないのかもしれません。

ひとり旅は全て自分で調べて自分で行動するので、そういったことを調べるのができない人は一人で旅行をするのは困難です。

土地勘がなくて怖いとか治安は大丈夫なのかとか不安な事ばかり考えてしまって行けない人も多いと思います。

ひとり旅をする人もそういったところは心配になっている人も多いですし、たくさん調べて行くものなので基本的に自分で調べれる人じゃないと難しいです。

価値観の違い

ひとり旅ができようができまいがどちらでもいいと思います。
それは価値観の違いですから。

なので、ひとり旅ができるから偉いとかひとり旅ができないからダメだとかそういうのはないと思います。
どんな旅行が自分が好きなのかわかって楽しめているのでしたらそれが一番の旅行なのです。

ひとりでいる時間がほしい人はひとり旅をしたらいいだけですし、
みんなといたいと思う人はみんなで旅を楽しめばいいだけです。

ひとり旅を一度経験してみるのもいい

ひとり旅をすると成長できるから行った方がいいという方もいます。

確かにひとりで旅をすると自分から色々と積極的に行動をしないといけないので成長することがたくさんあると思います。
特に海外のひとり旅をすると色んな困難な事もありますので度胸が付いたり、色んな多文化の価値観を認めることになりますので知識面でも経験としても大きく学ぶことになります。

なかなか時間がとれない人も多いと思いますが、もしどこかで3~4日ぐらい時間がとれるのなら、比較的治安の良いアジアの街からひとり旅をしてみるのもいいですし、国内でしたら自分の興味のある街、たとえば紅葉の季節の京都や好きなアニメの聖地巡礼をしてみるとか、御朱印をもらいに伊勢神宮や出雲大社にお参りに行くなんてことをひとり旅でしてみて、一度経験してみてから自分はやっぱりひとり旅は合っていないなとか判断してみるのもいいかなと思います。

私もひとり旅なんてすることないだろうなと思っていましたが、一度経験してみてひとり旅の楽しさがわかったので、それ以来は旅行はひとり旅をすることが一番多くなりました。

ひとり旅が好きなのでひとり旅を推すような感じになってしまいましたが、ひとり旅ができるできないで良い悪いもないです。

自分の性格に合わせて好きな方を選んで楽しんでいきましょう。

それでは素敵な旅をたのしんできてくださいね。

国内ひとり旅の持ち物 (初心者1~2日用) 

https://uluka-blog.com/what-to-bring-for-your-first-trip/

国内ひとり旅で気を付けるべきこと 

https://uluka-blog.com/be-careful-when-traveling-alone/

うるかのトウミ

ここまでお読みいただきありがとうございました。