色んな価値観がある中で、私という存在を認めてくれた人

色んな価値観がある中で、私という存在を認めてくれた人

私の存在を認めてくれた仲間

自分が悩んでいることに真剣に一緒に考えてくれる人がいて、何か月も連絡をしていなくても突然相談にのってもらったり、相談にのったりという友人が何人かいて、どの人も私が大人になってから海外での生活や旅先で出会った人たち。

少し違う発想を持っていたとしても、否定するのではなくてそういう考え方もあるんだねと捉えてくれて、
私自身を否定する言葉は言ってこないです。

私が海外での生活をして学校や職場・住んでいる家のシェアメイト、国内や海外をひとり旅をした時の旅先のゲストハウスなどで出会った人たち。

そこに私がひとりで行ってなかったら出会ってなかった人たちで、出身や今住んでる地域とは全く違うところの人達が多く、地域によっての習慣などの違いで日本のことなのにカルチャーショックを受けたり色んな日本のことを知ることができたいい機会にもなりました。

私は今は国内を中心にひとり旅に行くことが多いのですが、観光を楽しむだけの時もあれば、友人のところに訪問するという事も多くて、そんな時は久しぶりだとしてもいつも一緒だったかのように受け入れてくれます。
それが数カ月ぶり、場合によっては数年ぶりに会うという時であっても以前と変わらず接してくれます。

色んな価値観がある中で、私という存在を認めてくれた人たちでとても大切な仲間。

今の職場や学生時代の友達たちに少し変わっているねと言われたとしても、多数の人の考えが必ずしも正しいわけじゃなく、少数の変わり者だとしても自分は自分と思って過ごしてきたから、私自身を否定せずに認めてくれるというのは本当に心が救われました。

無駄なプライドは捨てる 
https://uluka-blog.com/useless-pride/
なんでも比べたがる人に疲れる 
https://uluka-blog.com/mind-to-compare/
幸せの形は人それぞれ 
https://uluka-blog.com/shape-of-happiness/

うるかのトウミ

誰しも自分を認めてもらいたいもの

心の中では誰もが自分の価値を認めてもらいたいものです。

人間だれしも長所があり短所もあります。

悪い点を見つけることについては、多くの人がすごい能力で見つけます。
そして、少しでも変わっていると思ったことを時には攻撃的に指摘することがあります。

良い点を見つけることについては、なかなか見つけれない、もしくは見つけていてもその点について、直接ほめることは少ないかもしれません。

誰もが自分の価値を認めてくれる人を探しているものです。

なので、ちょっとしたことでも相手をすぐに否定せずに少し落ち着いて考えて、良い点をたくさんほめるようにして、悪い点も攻撃的にならないように相手が納得するように説明することも大事かなと思います。

そして、自分自身も良いところはしっかりとこれからも継続をして、悪い点も自分で認めて反省して成長すること。
それはいくつになっても。大人になって頑固になってしまっていることもあるかと思いますが、少しは他者からの意見を受け入れるように自分自身やわらかい心を持つように心がけましょう。

ちょっとしたことでも褒めてみる

ちょっとしたことでも褒めてもらうとうれしいものです。
外見のことであっても、仕事面のことであっても、いい香りがするねと言われることであっても。
そのなかでも、内面をほめてもらうことは特にうれしいことの一つだと思います。
なかなか恥ずかしくて褒め辛い点かもしれませんが、そのひとことで救われることもあります。
そういったことも意識しながら過ごしていくと自分の気持ちも少し晴れるかもしれないですね。

アメブロ 『うるかの日常』
毎日夜に投稿していますので、こちらもぜひのぞきにきてください。https://profile.ameba.jp/ameba/uluka960/
受動攻撃(Passive Aggressive)に気を付ける 
https://ameblo.jp/uluka960/entry-12753302788.html
一番時間を割いている趣味 
https://ameblo.jp/uluka960/entry-12753635021.html

アメブロ うるかの日常

ひとり旅をすることによってわかること 
https://uluka-blog.com/i-understood-by-traveling-alone/
国内ひとり旅で気を付けるべきこと 
https://uluka-blog.com/be-careful-when-traveling-alone/

うるかのトウミ

ここまでお読みいただきありがとうございました。