もくじ
お守りの種類と効力
みなさんは普段お守りを身に付けていますか?
私は持病の事もあり今では病気平癒のお守りをいつもカバンにいれています。
昔は合格祈願や縁結び、金運のお守りなんかを買って財布に入れていましたが、今は持病を抱えているのもありますし病気平癒のお守りを常にもっています。
ところでお守りって頂いたりすることもあるかと思いますし、そのまま買ったりもらったりしておくとたまってしまいます。
自分で買ったお守りだとしても、お守りには効果の期限が実はあったりもします。
私は神社やお寺に行くのが好きで色々と行ってその時の気持ちでお守りを買ったりもしていました。
でもそのようなお守りもずっとたまっていってどうしたらいいのかわからなくなった時期がありました。
今日はお守りの種類やお守りの期限などお守りについて書いていこうと思います。
私の持病のことをもっと多くの方に知ってもらいたいと思っています。
もしお時間あるのでしたら少し覗いて頂けると嬉しいです。
潰瘍性大腸炎患者はみえないところで苦労してる ↓パニック障害の私は特定の場所で発作する ↓
うるかのトウミ
さまざまなお守りの種類
健康のお守り
健康祈願 現在健康である人が継続して元気に過ごせるように願うもの
病気平癒 現在病気である人が病気が治りますようにと願うもの
長寿祈願 長生き・健康を願うもの
安全のお守り
交通安全 不慮の事故・不慮の災難に遭わないようにと願うもの
家内安全 家族全員が元気で幸せにいられますようにと願うもの
縁結び・出産のお守り
恋愛成就 恋愛がうまくいくご利益のあるお守り
縁結び 新しい出会いとの縁、今ある大切な縁、その両方の縁が結ばれるように願うもの
安産祈願 母子ともに健康で無事に出産が行われる事を願うもの
子授け なかなか子宝に恵まれない、そう願うご夫婦にご利益のあるお守り
金運のお守り
金運上昇 金運を高めてくれるお守り
商売繁盛 多くのお客様が来ることを願うもの
千客万来 大勢のお客様が絶え間なく来ることを願うもの
出世成功 出世がうまくいくように願うもの
昇格昇進 キャリアアップや給料アップなど昇格昇進を願うもの
学業のお守り
合格祈願 受験生や資格取得を目指している方の合格を願うもの
学業成就 受験生だけではなく幅広い方々の、勉学がはかどり成績向上を願うもの
病気平癒と身体健勝のお守りの違い
病気平癒は現在の病気が治りますようにと願うお守りです。
身体健勝は現在の健康を保てるように願うお守りです。
『早く病気が治りますように』と『ずっと健康でいられますように』との違いです。
私の場合は持病を抱えているので、その病気が早く良くなりますようにと願っているので、病気平癒のお守りをいつも持ち歩いています。
お守りの期限
お守りは1年間の効力
お守りは『1年』が効力の期限だと言われています。
1年を過ぎると効力が失われるまたは良くない気である穢れが畜産するとされています。
あとは願い事が叶った時もそこで効果が発揮されたので効力が失われるとも言われています。
お守りの返納時期は、初詣で購入されたものでしたら基本的に新年で新しくお守りを購入されたときに返納しましょう。
1年に限らず、合格祈願や安産祈願、病気平癒のお守りは無事に終えた時に効力がなくなるので役割が終わった際が手放す時期と言えます。その時期に合わせて返納しましょう。
ただし、親しい人からいただいたり、常に身に付けているなどで手放すことで不安になってしまう場合には、無理にお守りを処分する必要はないそうです。
お守りは放置によって穢れが蓄積されます。
自分がまだ必要としているのでしたら、お守りとしてまだ活動中です。
自分の心の安定を得られるのであればそちらを重視する方がよいです。
効果の切れたお守りはどうするのか
神社のお守りは神様の分身という考えがあります。
お寺のお守りには祈りがこもっています。
ゴミとして処分をすることは考えられませんので注意してください。
神社でのお焚き上げや札納め所と書かれた場所が1年中設置されているところもありますので、そちらに返納しましょう。
さいごに
- お守りの種類
- お守りの効力
- 効力切れたお守りの処分の仕方
今回は以上のようにお守りについて書かせてもらいました。
私は神社やお寺が好きでお守りにも色んなデザインがありそれを楽しむのも好きです。
いつもお財布に入れてお守りと常に一緒にいるのですが、自分が好きなお守りはやっぱり記念に置いておくこともあります。
期限が切れてコレクションとして持っておくのには特に問題ないと聞いています。
しっかりと自分が必要だと思っているものであり大切に保管しているのでしたら記念に置いておくのはいいと思います。
ただし、雑に置いているお守りは問題ですので、そういったものは返納するようにしましょう。
永平寺にお守りを買いに行ったはなし ↓
アメブロうるかの日常
国内ひとり旅の持ち物 (初心者1~2日用)↓
https://uluka-blog.com/what-to-bring-for-your-first-trip/
国内ひとり旅で気を付けるべきこと ↓
うるかのトウミ
ここまでお読みいただきありがとうございました。